コメント拍手、どうもありがとうございます~v(*^▽^)/
更新しないのも何なので、下書き記事アップ。
先日、六本木の「龍吟」という日本料理店に行ってきました。
NHKの「ふたり」という番組を観てから、どうしても行きたかった店。
「龍吟」は世界のベストレストラン50に日本料理として初めて選ばれた店で(今年は48位)、
3年連続ミシュランの二つ星を獲得してる、山本シェフの店。
新しい日本料理を生む奇才といわれる天才肌。
3年連続三つ星を獲得した「小十」の奥田シェフと同じ料亭で修行した兄弟弟子で、
究極のライバル。
こちらの奥田シェフは、基本に忠実な伝統派。
奇才の天才肌と伝統派という、真逆の2人のドキュメンタリーはドラマみたいで面白かったです。
印象的だったのは、兄弟子は二ツ星なのに対し、自分は3年連続三ツ星を獲得してるのに、
天才肌の山本シェフが妬ましくて
「神様は僕に、あの才能を与えてはくれなかった。」
と涙を流していた奥田シェフ。
例え自分の方が評価が高くても、自分の持ち得ない才能は羨ましくて仕方ないというのがビシビシ伝わってきました。
あいつさえいなければこんなに悩まなかった。
でもお互いがいなけれは、ここまで成長しなかったというお2人。
成長のために神様に引き合わせられた、と肩を並べるお2人が素敵でした。
この書は、山本シェフご自身が書かれたものから作ったそうです。
お皿、おしぼり、店内の何もかもが龍でした。
梅酒は、奈良の「とろとろ」
濃厚で美味しかったv
コースターも龍ちゃんv
先付け。ウニが美味しかったなぁ
以下、メニュー表から書き写し。
北海道産 極上あん肝と
様々な秋野菜のヌタ和え
いいお店というのは、その店に行ったらこれ!という代表作があると思うのですが、
龍吟さんはこれみたいです。
あんきもの濃厚さとヌタが…素晴らしすぎる。
私は、しょっぱなから(^p^) (^p^) (^p^) ←こんな顔してました…
さっくりあげた海老芋の一口フライと
柔らかな煮鮑の熱々あんかけ仕立て
鮑(あわび)の肉厚さがすばらしかった…!
引き立て一番出汁への想い
炭火で炙った甘鯛と揚玉子豆腐の椀
香り野菜をそっと被せて
お造り
徳島県産鳴門鯛と
藁で燻(いぶ)した戻り鰹の土佐造り
洗い海苔を添えて
燻した、燻製の香りが…v
燻製の香りがシェフ的にブームなのか、燻製の香りモノが続きました。
私もいぶした香り大好き!
それにしても、創作の造りって微妙なのが多くて、そのままでいいのにって思うものが多いけど
この創作造りは、全てが美味しかった(^p^)
食べながらうなってしまった…
秋の彩りを一皿に…
秋刀魚、無花果(いちじく)、栗、銀杏を龍吟スタイルで
普段は食べないサンマの肝ですが、
肝がソースのようにアクセントになってて美味しかった!
焼き松茸の入った贅沢な白子茶碗蒸し
柚子の香りと共に
茶碗蒸しが大好きなのですが、この材料で美味しくないわけがない(^p^)
シェフ山本 スペシャリテ
全国各地より送られてくる天然大鰻の炭火焼
ジンジャーオレンジを添えて
ドキュメンタリーを観て、山本シェフの鰻に興味津々だったのですが、
残念ながら私は鰻が苦手(^ω^;)
なので、家族のを一口だけ頂きました。
今日は琵琶湖の天然鰻だそうです。
鰻好きじゃなくて、堪能できなくて残念;
代わりに、牛ほほ肉の煮込みと白味噌のテールスープのお皿を頂きました。
煮込みなので、アラカルトなどで別に作ってあるものかと思いきや、
今日、この一皿だけの為に、「こんなのどうかな?」と
山本シェフが考案されたものだそうです(!)
ビックリした…
こんな作るのが面倒くさい大変そうな一皿のために…
これ、アラカルトやコースのレギュラーメニューとして出して欲しいくらい美味しかった…!
牛テールと白味噌なんて、美味しくないわけが無い(笑)
書き切れないので②に続きます(^p^)
グルメ |
↓の記事でお仲間がいらっしゃいましたー♪
関東版と関西版を、一緒に食べて食べ比べてみました。
どっちも同じくらい好きだと思ってましたが、
関西版のほうが好きかも(^p^)
箱買いした「関西版赤いきつね」もなくなりそうなので、
今度は「関西版どん兵衛」を買ってみようかな(^p^)
★友人、知人の方へ★
あさってから3日間(日曜の昼頃まで)、携帯が繋がりません。
パソアドも見られなく、連絡手段がありませんので、
よろしくお願いします。。<(_ _)>
グルメ |
この間、生まれては初めて「赤いきつね」と「どん兵衛」を食べました。
おつゆとあげは赤いきつねの方が好きで、
麺はどん兵衛の方が好きでした。
でも、一回しか食べてないからまだわからないし、
また食べ比べしてみよう!
で、関西版が美味しいと聞いたので楽天で箱買いしてみました(^p^)
味ちがーう!
私は、関東版と関西版どっちも好きかな(^p^)
あ、アリエッティ観に行きました。
ジブリらしい作品だな~と思いました。
もっと「狩りぐらし」のテーマを深く掘り下げると思ってたので拍子抜けでしたが、
アリエッティかわいかったv(* ̄∇ ̄*)
グルメ |
ダイエットされてる方いらっしゃいますね~。
やっぱりこの時期はみんな気にしますよね(^ω^)
ダイエット気をつけようと言ってるそばからこんな画像ですが(笑)
いえいえ、大分前の画像ですよ!(笑)
編集部の近くに、ミスドの高級バージョン、andonandoがあるのですが、
一度は買ってみようと原稿を届けに行った帰りに買ったもの。
ほとんどが200円台で少し高いけど、凝ってて美味しかったです(^p^)
お気に入りは、ブルーベリークリームチーズと、メープルグレイズド、カシスオランジュ、黒豆黒糖きなこでした(^p^)
…でも、ドーナツ2個でケーキが買えるなら、ケーキのほうがいいな(^p^)
グルメ |
元祖半熟カステラの、麻布十番のハレノヒで、お取り寄せしてみました。
冷凍を自然解凍して食べるのです。
これ、よく芸能人とかが絶賛していますが、
上の方が半熟なものの、ふつうのケーキのスポンジ部分って感じでした。
カステラとは違うような…(^O^;)
私的には、
前にあげた、旬風の方が断然美味しかったです(^p^)
↑「匠」の方ね
普通のほうは、今度東京駅に寄ったときに買ってみようと思います(^p^)
前から思うのですが、
特に女性って、味より、口解けややわらかさで誤魔化されてる気がする…
よく言えば、味より口解けにこだわるというか…
女性って男性より、手触りに敏感で、
動物の毛を触るのも、男性より快感を見出すというし
あれ、やっぱ私は男っぽいってこと?\(^o^)/
グルメ |
アリスを観に行った帰りに、東京駅で半熟カステラを買いました(^p^)
旬風 一期一会の、半熟カステラ・匠です!(^p^)
ずーっと気になってたので、嬉しい!
案の定行列でしたが、並ぶ甲斐のある美味しさでした(^p^)
カステラというより、卵の味が濃くて卵ケーキという感じ。
ネットで知ったのですが、半熟カステラって類似品とうか、色んなメーカーが出してるんですね。
元祖は、ハレノヒの凹カステラなのかな…?
でも、素材にこだわる高級さでは旬風 一期一会が上っぽい…?
どちらも通販できるみたいなので、気になる方はぜひ!
私も今度は、旬風 一期一会の普通バージョンと、ハレノヒの凹カステラと、両方食べてみようと思います♪(^p^)
さて、今までになく、仕事のスケジュールがピンチで焦ってるのですが…(^ω^;)
やればできる!!と信じて進もうと思います…!!
出来ると信じなければ出来ないので。
だいじょうぶ、今までだって何があっても乗り越えてきた!
できる…!!(`◇´)ゞ
グルメ |
息子さんが漫画家を目指してるので、漫画家キットを買ってあげたというコメント、頂きました。
微笑ましいです(* ̄∇ ̄*)
もしかして、「まんがの達人」かな?
あれの最初の何冊かは、私の知り合いの作家さんが描かれています。
うちにアシスタントに来てくださったときに知ったの。
やりたいことを若いうちに見つけられるって宝物ですね。
やりたい事がある子は、キラキラしてる。
私の学生時代は、周りはけっこう「やりたいことが見つからない」という子が多かったです。
私は、やりたい事が見つからない時期はほとんどなくて、いつも何かに夢中でしたが、
21歳から22歳の間だけ、人生の迷子になりました。
短い間でしたが、生まれて始めての「やりたいことが見つからない状態」に、毎日が地獄でした。
そして漫画に出会って、今に至るのですが…。(^ω^)
私からも応援!(=゜ω゜)ノ
楽しんで、色々な壁にぶつかって悩んで、頑張ってくださいね!
まだある、ロス土産!(^p^)
コールドストーンクリーマリーとのコラボのジェリービーンズ(^p^)
残念ながら、日本にはないそうです。
イチゴ味が特に美味しかったー!(^p^)
これ、日本にはない食感のお菓子でした。
マシュマロとライスクリスプとチョコが交じって、フワネトッて感じ!
説明しづらいけど(笑)
もの凄く美味しくて、助っ人嬢みんなが大絶賛でした…!(^p^)
日本では、コストコ(アメリカの会員制スーパー)に売ってるらしい…!
買いたいけど、会員じゃないし店遠いよーーー!(´;ω;`)
ケロッグか…(コーンフレークで有名ですね)
どこかにないかな…!(^p^)
グルメ |