もりっと画像あげる。
先月、7年以上来てくれてた助っ人嬢の送別会を兼ねて、だいすきなスタミナ苑へ。
画像は上タン(*´p`*)
漫画を描き始める前の、15年以上前から通ってるので、
写真撮ったら「えー?今更?」と店員さんに笑われる\(^o^)/
だってこの量の牛タン頼めることないから…!
交通の便的に行きにくいのと、予約出来ないため、行っても大行列で諦めて帰ることもあります。
なのでこの日は、1順で入るためにオープン前から並んでたら、珍しくテレビの撮影が。
基本取材お断り店なのですが、ここの常連のお肉博士さんの番組だからっぽい?
少し前に来た時は、オリンピック選手がいらしてました。
故・小渕総理は、総理になられる前から常連だったそうなのですが、
現職中はSPが10人くらい店内外に立ったそうです…
おにくだいすきなので、「あの店が美味しい」と聞けば都内ならあちこち飛んでいってましたが、
やっぱりここにおちつきます。
助っ人嬢にいただきました。ここのベーグルは食べたことあったのですが、
マフィンは初めてで、一発でお気に入りに!
ベーグルのカロリーは表示されているのに、マフィンは無い…
高カロリーすぎて、表示すると女性に売れなくなることを懸念して、非表示だそうです(笑)
マフィン500カロリーくらいへいきでするしね…(^)o(^)
タモリさんが絶賛したという、日本橋の立ち食いそば「そばよし」。
何年も前から行きたかったので、編集部行くときに寄ってみました。
鰹節問屋だけあって、お出汁のカツオが効いてて美味!でした。
また食べたいなぁv
2月くらいに羽生に温泉ネームしに行った時に、駅前にあったかき氷屋さんで。
日光のかき氷で有名な、「松月氷室」さんの氷を使ってるとのことで寄ってみました。
ティラミス。ふわふわで美味しかった!
ふわふわの氷にするには氷の温度を高くして(溶かして)削るそうで、
ふわっとした氷も、食べ進めるうちにジャリッとなることがあると思うのですが、
氷が再凍結してしまい、結晶化してるからだそうです。
すかさず店主さんに、「じゃりっとしましたよね。どうしたらならないか研究中なんです」と声をかけられたり。
近隣には、かき氷部門食べログ日本一のお店があるので、劣ったものは出せない、と研究されてるそうです。
ミルクのかき氷に塩コショウをかけて。
ミルクに合う塩と胡椒をブレンドされてるそうですが、かけたくないお客さんが多いのだとか…
先入観は味覚を変えるものとはいえ、味覚は人それぞれだからなぁ…
美味しかったv(*´p`*)
グルメ |
拍手コメント下さる方、モバフラ編集部へファンメール送ってくださった方、
ファンレター下さる方、どうもありがとうございます!(* ̄∇ ̄*)
みなさんの、はじケダ愛(というか、吟愛と先輩愛?)にとっても励まして頂いています!
今までない長い連載になっていき、日々、新たな試練にぶつかりながら描いておりますが、
読者さんや編集さん方からありがたい評判を頂き、幸せに踏ん張っております\(*^▽^)/
まだまだこれからなので、更に面白くなるよう編集さんと二人三脚で描いていきますので、楽しんで頂けたら幸せですv
次回配信は11/20日です。
前回から緊張な展開ですが、この回もぜひ読んで頂きたいです!
描いてて楽しかったなー(* ̄∇ ̄*)
そして、12月配信の原稿を脱稿して、かき氷食べに行ってきました。
久々のまる一日お休み!
前々から行きたかった「ひみつ堂」へ。東京では有名店ですね(^q^)
店名は、「氷蜜」から取ったそうです。
写真は相変わらずヘタクソですがお許しを 笑
1秒でも早く撮って食べないと!
これはパンプキンクリームキャラメル
自家製ぶどう蜜ヨーグルト
だったかな?「山ぶどう」が売り切れだったので
ヨーグルトも美味しかったのだけど、ぶどう蜜が美味しいので葡萄だけでよかったかも。
(セレクトできるのです)
生みかんミルク
すでにミルクがかかってる氷に…
みかんシロップをかけたところ
野中の梅
列ばないであろう時間に行ったので、お目当ての「ひみつのいちごみるく」は完売でした。
ラズベリーショコラもお休みだった…
でもみんな優しいお味で美味しかった(^q^)
器も氷もシロップも温度が低くなかったので、わざと溶かして食べる意図で作られてるのかな?と思いました。
ここのかき氷機は業務用ですが、実はうちにも同じのがあります。(ちょっとガラス越しに見えるかな~)
また来たいな~vごちそうさまでした(^q^)
谷中といえば、猫の町。
あちこちに飼猫たんたちがいて、一眼レフカメラで撮られてる方がちらほら。
ここはノラじゃなくて、外飼い(家と両飼い?)の飼猫ばかりがたくさんいるところなんですね~
みんな首輪に名前や電話番号がぶら下がってた…笑
実家も猫を、両飼い派(っていっても家の裏は山)だったので、よけいに親近感。(=^・^=)
しかし、甘えてくれるけど、なかなかこっちを向いてくれず…
お構いナシな猫の気質がすき(* ̄∇ ̄*)
さて、明日からまた漫画がんばるー!
グルメ |
ひきこもってヒイヒイ仕事をしているわけですが、
今月、脱稿後にかき氷食べてきました。
丸一日休んだのは1月のお参り以来かも。
一日中かき氷を追い求めたものの、この日は都内35度…
今年一番の暑さとニュースで言われてた日なのに、帽子もかぶらず一日中歩くことに…
上野→浅草→神田→上野
ずっと徒歩です…。
ひきこもりの筋力衰えまくりの体で信じられないです。自分でも。
まずは「浅草浪花家」さんの「あさやけ」
いわゆる、いちごみるく金時です。
定番!美味しかった!
「さわやかみるくとキウイ?」
キウイが季節なので美味しくって、一番人気のあさやけより好みでした。
やっぱ旬がいちばん(^p^)
人気店なので並んでたけど、作ってる方の動線改善したら
もっとスムーズに回転しそうなのになぁ…
と、飲食店勤めしてたので気になってしまったり(^▽^;)←せっかち
少し歩いて、花やしきの裏にある「フルーツパーラーゴトー」へ。
全てのフルーツにこだわっていて食べごたえあったなぁ(^p^)
旬のプラムパフェ、今まで食べたプラムで一番だった!
やっぱ旬がいちばん!
すいか氷とレモン氷。
長く小学館さんにお世話になってるのに、
小学館さんがご贔屓にされてる、神田明神には行ったことがなかったので、
初めて参拝しに行きました。
小学館さんの氏神様は別の神社なので、そちらばかり行っていました。
あえて行かなかったわけでもないのに、近いのになぜ今まで行かなかったのか自分でも謎…
で、ここに来たからには、神社前の甘味屋さんへ。
前から食べたかったのです。
甘味処だけあって、あずきの炊き方がふっくらで美味しかった(^p^)
これは近所の沖縄物産展で食べた「名護珈琲」の
「マンゴーコーヒーぜんざい」
ぜんざいって言うと、温かいぜんざいというイメージですが、
沖縄ではぜんざい = 金時かき氷なんだよね…
この猛暑の中、せっかくメニューにかき氷があっても、
うちなー以外の方はわからずに、頼まれないのでは?と少し心配になりました。
コーヒー屋さんだけあって、コーヒーシロップが美味しかった(^p^)
グルメ |
5月に、日本一暑い埼玉県熊谷にあるかき氷屋さん、「慈げん」に行ってきました。
なにげにプチかきごーらーしてるので、数年前から行きたかったのですが、
遠いし、食べログで全国1位なので並ぶしで、秋~冬に行こうと思いながら時がたち…
GWは3時間待ちだったという情報にクラクラしながら、
せめて混む夏前に!とネーム持参で 笑
奇跡的にまったく列ばず入れて、拍子抜けしながら堪能しました(^p^)
和三盆レモン
さっぱりで和三盆のほんのり上品な甘さがよかった!
かぼちゃ濃厚ミルク
思ったより甘くなかったので食べやすい!
オレンジ系Ⅱ型にマンゴー
オレンジの酸味とたっぷりマンゴーの甘さが(^p^)ウマー
これ一番好きだったなー!
黒蜜きなこクリーム
黒蜜ときなこというより、きなこクリームが強くて新しかった!
氷がフワフワなお店は今やたくさんあると思いますが、
溶けてもジャリっとしないのは、氷の温度を徹底してるからだなー(^p^)
どれも美味しかったです!
秋~冬には、ケーキのような濃厚かき氷メニューになるし、
ミルクココア、あんエスプレッソ食べそびれたので、リベンジしなくては(^p^)
これは家の近くのお店で(と言っても徒歩30分はかかる)、
かきごーらーな方たちは遠方からくるというお店みたいです。
今回は2回め。
グアバ&リリコイ
ピニャコラーダ
生いちごミルク
珈琲キャラメル
家の近くで美味しいかき氷が食べられるのはありがたいなー!
30分歩くけど!(カロリー糖分注入するのでバスには乗らーずです)
グルメ |
GWはずっと仕事だったので、
せめてもと、近所のデパートでやってた九州物産展に昼ごはんを食べに出ました。
皿うどんやちゃんぽんって、本場の長崎で食べるまでは美味しいと思わなくて、
むしろ好きじゃなかったのですが、
初めて長崎で食べて、関東で食べるものとあまりの違いに衝撃を受けて以来、トリコになりました(^q^)
昨年、約10年ぶりに、皿うどんとちゃんぽんを食べるためだけに長崎へ行ったくらいなので、
(食べる以外はずっとホテルで仕事してた…)
近所に来ると知って行かないわけがない(^q^)
来てた店はインスタントも通販できるお店で、
皿うどんはけっこう美味しかったんだけど、ちゃんぽんはぶっちゃけイマイチだた(^O^;)
でも皿うどんは美味しかったので全然OK!\(^o^)/
結局3回食べに行った(^q^)
もう1店きてたのは、鹿児島の白熊で有名な「天文館」!!
鹿児島に行ったことはあるけれど、行きたかったのに行けなかったので、
近所に来ると知って狂喜乱舞でした!!(^q^)
これはオーソドックスな白熊。
鹿児島出身の助っ人嬢に聞いてはいたけど、
今まで、バーアイスやカップの白熊は食べたことはあったけどまったく別物だー!
本場の白熊は、卵黄も入ってるみたいで、アイスクリンみたいな味だった!
カンナで削るので氷もじゃりじゃり言わずフワフワだた!
ただ、削る人によって変わるみたいで、
3回食べた内1回はジャリジャリ気味だったなー
削り方で味がぜんぜん変わる…!
白熊、最高に美味しかった…(^q^)
これは名前失念したけど、
ちょっと良い抹茶のミルク宇治金時。
アイスクリンぽい白熊味と抹茶あずきがマッチしてたー!(^q^)
意外にイケたのが、ストロベリー白熊。
イチゴミルクにコクをプラスした感じ。
苺が丸ごと入った自家製のイチゴジャムも美味しかった(^q^)
これはノーマルな宇治金時。
これにはミルクがかかってなくて、全く白熊じゃなくて(笑)
ふつうの宇治抹茶だったけど美味しかった(^q^)
私のGWは、家から徒歩6分圏内で終わりましたが\(^o^)/
美味しかったので満足(^q^)
グルメ |
ファンメールや拍手メッセージありがとうございますv
初めて私の漫画読んで下さったという方からも!
嬉しいですv(∩^ω^∩)ホクホク
原稿終わったのでやっとブログ更新!
25日から配信開始のモバプレについては、25日10時に予約投稿したので、
ぜひ見に来てください(*^▽^)/
11月までハードスケジュール予定なので、がんばらねば…!
で、宣伝記事前に、たべものブログです(笑)
これは以前、漫画家先輩方と表参道のbanbooでランチしたときの。
banbooは知らなかったのですが、あの小笠原伯爵邸の姉妹店と知って、
期待して行ったら、美味しかったー!(^p^)
小笠原伯爵邸もかなり美味しいけど、カジュアルverという感じ。
ちゃおの水都先生と、プチコミの織田先生と、りぼんの種村先生とでしたv
先輩方のお話を聞くのはためになります。
あと私、フルデジタルで原稿を描かれる織田先生に、
不要になったアシさん用のトレース台(3台も!)や電気スタンドを頂いてしまい、
ほんとありがたかったですv
うちは最近、トレースペン入れにしたので、(以前の記事参照)
助っ人嬢用に大きなトレース台を買い替えなくてはならなかったので、本当に助かりましたv
なので、今わが家には、大小6台もトレース台があるw
これはしょっちゅう食べてる自家製クロックムッシュ(^p^)
家族が作ったのがあまりに美味しくて、以来マネして作ってます。
簡単なので、もしレシピ知りたいという方がいたら、書きますお~
近所のデパ地下にふつうに売ってたので買ってみた、マダムブリュレ(^p^)
これ、前は、並んで整理券貰わないと買えなくて、
以前、8時半から先着200枚整理券配布というので、夜型の体にムチ打って8時に行ったら、
すでに200人以上の行列で、買えなかった思い出が…(^ω^;)
すでに並ばずに買えるということは、流行ものゆえに人気だっただけなのかな?
と思いながら食べたら、
想像以上に美味しかった!(^p^)
そして、並ばなくても買えるようになった理由がわかった。
これ、ものすごく甘くて、くどいのです。
しかも、メイプルよりも砂糖の甘さが勝ってしまってるので、
薄味好きの日本人には、一度食べたら満足する方も多いんじゃないかと…
なので、欧米とかのほうが売れそう。
私はくどいのも好きなので、リピすると思うけど(^p^)
グルメ |
北海道の食い倒れのみのレポで3記事って、
どれだけ北海道美食にめろめろなんでしょうね、私\(^o^)/
東京は世界一のグルメシティだと言われるし、私もそう思いますが、
魚介と乳製品はやっぱり北海道が日本一だと思うのです(^p^)
空気も美味しいし…
北海道の中でも都会の札幌駅でさえ、空気が美味しい(* ̄∇ ̄)
さて、お土産編。
画像はお二人から頂いたお土産です。
右は、お寿司を頂いたお店の粉茶。
美味しいお寿司屋さんはお茶も美味しいといいますが、
ここの粉茶も美味しかったですv
濃い目に溶かすのが好みでした(^p^)
それと、千歳空港で売ってる、かま栄のかまぼこ。
「ここの、ほんと美味しいから!」と言われ、
えーかまぼこー?どうせ買うなら魚介がいい…なんて乗り気じゃなかったら、
持たせて下さり、甘くて本当に美味しかった…!(^p^)
お店でも行列で、パンロールという名称で気づいた。
これ、県民ショーで出てたお店だ!
画像はすでに1つ食べていますが…
これも、北海道の必須お土産リストに追加されました。
おススメ頂いた、エビカレーと、
助っ人嬢達へのおみやげ。
ロイズの板チョコって、北海道物産展でも見たことなかったけど、
ミルクが多くて、特にアーモンドが人気でした。
とうきびのプリッツも、甘くて美味(^p^)
乳製品好きなので、発酵バターを買いたかったのですが、
どれを買ったらいいかわからなかったので、関東で買えなそうでちょっと高めのを買ってみました。
パンに塗って食べるのが楽しみ(^p^)
このほかに、きのとやさんという老舗のお菓子屋さんで買った
チーズタルトを買ってみたのですが、かなり美味しかったです!
これもリスト入り(^p^)
花畑牧場の、コーンにキャラメルをかけた
しみこみリッチ北海道コーンは…不思議味でした(^▽^;)
おすすめの、佐藤水産で、ほっけとししゃもを。
ほっけは2か所で買いましたが、どちらも美味しかった!
以前札幌で食べて美味しかった、干物じゃない(と思う)生ホッケはさすがに買えなかったのですが、
肉厚で美味しい~(^p^)
右上は、裂いてあってわかりづらいですが、
白アスパラとパープルアスパラです。
パープルは生でいけるそうなので、生で。
もちろん生ウニも!
礼文島のウニを売ってるお店の閉店間際に空港に着く予定だったから、
事前に電話予約しておいた徹底ぶり\(^o^)/
しかしミスで取り置きされておらず、
電話ではないと言われた念願のえぞ馬糞ウニがあったので、モーマンタイ\(^o^)/
ウニ2pcといくら醤油漬け1pcでウニイクラ丼です!
ここで、誰に聞かれたわけでもない、美味しいウニイクラ丼の食べ方を…
まず、このように乗せます。
普通はこのまま食べると思うのですが、ちょいまち!
このように混ぜて下さい。
えっΣ( ̄□ ̄;)とお思いでしょうが(私も最初はドン引いた)、
騙されたと思ってぐちゃぐちゃにやっちゃってください。
ウニによっては全てつぶれてしまうので、追いウニを。
つぶれない場合はそのままで。
お好みで醤油をたらし、かき込んでください(^p^)
ただ乗せた丼よりも、はるかに美味しいことを実感するはず!(^p^)
ご飯はとろみがかったウニご飯になり、
その間を粒のウニといくらが現れるのです(^p^)
昔、札幌のどこかの市場で初めて食べて、衝撃でした。
韓国料理のビピンバも、ぐちゃぐちゃに混ぜたほうがはるかに美味しいと思うのですが、
それと似てるかも。
まんべんなく味が混ざると美味しくなるシリーズ。
ぜひ、やってみてください(^p^)
北海道食い倒れレポは以上です。
あー美味しかった(^p^)
ごちそうさまでした!
グルメ |