のろのろと、日光二荒山神社参拝レポです。
伊勢や出雲と違って、需要なさそーだけど(笑)
30人弱で観光バスで出かけるというので、待ち合わせ場所の主催者の知人宅へ。
前に、私が名刺にイラストを描かせていただいた、神棚屋さん宅です。
ご自宅の車庫にバス発見。
レンタルしたこれで出かけるのかなーと思ってたら、
まだバスは到着してないとの事。
これ・・・マイバスでした!!!
え・・・個人でバス持ってるお宅初めて見た・・・Σ( ̄□ ̄;)
行楽用に買ったんだとか。
しばらくすると、添乗員さんつきで到着。
このバスで出発です(*^▽^)/
前日、一時間しか寝てないので爆睡してたら、あっというまに到着。
とりあえず、神社の中でお昼ご飯(^p^)
神社の中に居る時やお参り中は大雨だったのに、
移動するときや外に出るときだけは、気持ち悪いほどにピタッと止む。
神社の方と、わやわや話して休憩後・・・
さて、参拝です。
「男体山登拝祭」というお祭りです。
いつもは奥の宮(山の頂上のお宮)にお祭りしているご神体を、このお祭りの間だけここに下ろし、
ご神体を置いている本殿(神社の一番奥)に入って、ご神体を直に見られます。
ご開帳と似たようなものなのですが、
ご神体との距離がなんと一メートル!
しかも大黒様の顔丸見え!でした。
毎年、行灯の具合や隠し加減で、見られる具合が違うらしいのですが、
今年は凄く見える配置だそう。
もちろん写真は撮れないので説明だけになってしまいますが、
人間の口から出る「気」がご神体にかかるのを避けるために、
「祓い祝詞」が書いてある紙を口にくわえて参拝です。
で本殿に入ったとたん、お香のようなお寺のような、むせ返るほどの香りに包まれました。
もの凄い煙いのに、いつまでも嗅いでいたいような良い香り。
が、お香なんて見当たらず・・・
本殿を出てから、いろんな人に「すんごい香りでしたねー」
と言ったところ、誰も香りなんてしなかったという。
Σ( ̄□ ̄;)Σ( ̄□ ̄;)Σ( ̄□ ̄;)
位の高い魂や、エネルギーがそばにいる時、ものすごい良い香りがすると聞いたことがあります。
江原さんや美輪さんも言ってたけど、逆に悪霊は臭いんだとか。
そうか・・・と思ってそういうのに詳しい方に聞いたら
香りは「山椒」だという。
ふと神社の社務所を見ると、山椒の苗が置いてあって、気に入った人に売ってくれるという。
もちろん何も匂いはしなかったのですが、神社の方によるとこの場所と山椒は縁があるそうなので、一苗お持ち帰り。
我が家の出窓に鎮座しています。
ご神体のお顔が笑ってるように見えた人は、今年良いことがあるんだそう。
めっちゃひょうきんに笑われていたので、信じたい!(笑)
大黒様の両隣りに、奥さんと息子の神様も祭られていたのですが、
布で隠れてて顔は見えませんでした。
下から覗いて、息子神の味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)の頭の髪飾りが見えた人は、
頭を使う、つまり勉強に力を入れると良いそう。
とちゅうで、有名な「金谷ホテルベーカリー」を発見したので、パンを買いました。
いい値段しましたが、とっても美味しかった!(^p^)
市内にある御本社に参拝後、ご神水を戴きました。
18時にはこっちに戻って解散。
朝早くからお疲れ様でした!(*^▽^)/
| TOP |