新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
ニュースなどで見られた方もいらっしゃると思いますが、
11/15日は出雲大社の神迎祭でした。
神迎祭とは、全国八百万(やおよろず)の神様が、出雲に集まり、
来年の縁結びや収穫などの相談をされるとされていて、
その神様達を迎える神事の事です。
去年に引き続き、もりっと一泊で行ってきました。
始発の飛行機で行ったのですが、
神迎祭効果か、一番下の米子行きだけが満席!
いやー早めに取っておいてよかったです(^O^;)
いつから、そんな空港名になった…?(笑)
いまや、高知空港も「龍馬空港」ですもんねー。
イイヨイイヨー!\(^o^)/
読みきり「渇愛」にも描いた、稲佐の浜のお社。
この近くで、神迎祭が始まります。
火の向こう側が海です。
海の向こうから神様を呼びます。
そろそろ始まるところ。
今年は、宮司さんがお迎えの祝詞をあげると、波が荒れました。
★去年の様子はこちら→出雲レポ②
…しかし、神事中は、
去年と同じく、相変わらずマナーのなってない、というか酷い人達が多数…
神事が終わった時、あまりなことに、近くにいるそんな人達相手に
一喝してしまったよ…(^^;)
周りにいた方達も同意してくれて、
ああ、ほとんどの方はまともな方達だ…と安心した…
神事が終わって、神様たちを誘導する宮司さん方の後ろについて、出雲大社へ戻るのですが、
なんと、去年同様、真後ろについてしまったよ…!
(フラッシュ禁止なのでこんな画像ですが)
すぐに煩悩の波に押し流されましたが\(^o^)/
その後も、行列を抜けて先に出雲大社にいこうと思ってたら、
横からご一行に会い、また真後ろに来てしまった…
2年連続、しかも今年は2度も真後ろにつかせていただいて、ご縁はありがたいのですが、
これ以上は申し訳ないというかおこがましいな…ということで、離れました。
向こうに見えるのは、ぶっといしめ縄で有名な神楽殿。
今年は本当についてて、
神楽殿での神事のあと、神様達に寝床に収まって頂くのに、お社に誘導するのですが、
なぜか見物客が20人くらいしかいなくて、間近で見る事ができました。
で、収まったあと、参拝して、参加者全員に配られるお餅を頂き、帰るところです。
頂いたお札が、雨でぐちゃぐちゃに…(^ω^;)
なるべく直して神棚に祭りました。
このお札ね…
出雲大社で捨ててく人が山のようにいるんですよ…( ┰_┰)
お札ですよ!お守りみたいなものですよ…!神様が宿るとされてるものなんですよー!
「お祭りのアイテム」としか思ってないんだろうなぁ…という悲しい気持ちと、
これを好意で無料で作って配ってる方達の事を思うと、もうね…
無料だから価値を見出さないのかな、と
ひとつ300円とかでもいいから、売るようにしたら、
意味は判らなくても扱いは変わるんじゃないか…と思ってしまいます。
価値なんて、人それぞれですけどね(^^;)
つづく