おー、やっぱ出雲レポは需要があるようですね!
コメントありがとうございます~(*^▽^)/
朝に行かれるのが好きな方や、お子さんが大人になったらご夫婦で行きたいという方も。
ご夫婦で行かれるのはいいですね~v
出雲は縁結びの地ですから。
縁結び関係でしたら、出雲大社だけじゃなくて、ぜひ八重垣神社も行かれてみてくださいね~!
さてさて、神迎祭の次の日は、
天宮山に登りました。別名、天狗山。
海のちょっと出っ張ってる岬が、美保関。
事代主神系えびす社の総本社、美保神社のふもとです。
えびすさんといえば、鯛と釣竿を持ってますよね。
漁業や海運の神様なので、やはり海のそばにあります。
この山頂には、神様が宿ると言われる磐座(いわくら)が。
山をご神体にしている神社では、だいたい神社の裏か近くの山の山頂に、磐座(いわくら)があって、
それをご神体としています。
出雲最高峰の山です。
前日、雨が降ったし落ち葉で地面が見えないので、滑るすべる!
何度も転んだし、危なかったです(^ω^;)
ていうか、山登り・・・
辛いわ・・・(笑)
今年はこれでもか!というくらい山登りをしましたが、
ちょっといい加減、今回は嫌になりましたね(笑)
山登ってたら時間がなくなって、
大好きな神魂(かもす)神社も少ししか寄れませんでした。
おまけに、神在祭効果で、出雲の神社はどこも混んでるみたいで、
社務所も行列だし、来年のお札を貰いそびれてしまいました…。
来年はここのじゃないとしたら、どこのお札を神棚に奉ろう…?
その後、出雲でツアーガイドの会社をしている知人の事務所にお邪魔して、
枇杷葉温浴を受けてきましたー!
枇杷葉温浴とは、いうなれば、枇杷(びわ)の葉のお灸です。
資格を持ってて、副業でやってらっしゃるので、いつか受けてみたいと思っていたのです。
枇杷の葉って毒性があって、火(お灸)を入れると体の毒物に反応するから、悪い所に効くそうです。
私なんて、まず、顔を見ただけで、
目と首の疲れと、自律神経系が弱ってると見抜かれ(これは勘で見抜かれた)
いざ施術を受けると、枇杷の葉の煙の出方にその通りの反応が…!
正直、これで良くなんのかー?
と思ってたら、30分もやらないうちに、目がパッチリ開いてすっきり!
すごい!
わーこれ、自分でもやってみたい!
飛行機の時間ギリで、30分くらい時間が取れたので、
いつもの「まつや」で海鮮丼を(^p^)
これに、かに汁ついて1050円です!
本当はかに御前が食べたかったのですが、蟹ほじる時間がなかったので、
蟹は別に買って、帰宅してから食べました。
ごちそうさまでしたー!
めっちゃうんまかった!(^p^)
以上、出雲レポでした。